童学寺「まけまけ風鈴祭り」。ショックを受けたけど成長の糧になりましたの!

ハハクラゲ
おはよう!ハハクラゲだよ!

2021年7月18日(日)、カルチャースクールのスケッチ講座で童学寺へ行って来たよ!

先生の厳しいご指導を反芻して、成長できるきっかけをもらえたような講座だったので、良かったら見てください。

 

まけまけ風鈴祭り

石井町の童学寺、「まけまけ風鈴祭り」が開催されていて、境内には参拝者がひっきりなしに訪れていた。

童学寺。まけまけ風鈴祭り
童学寺。まけまけ風鈴祭り
童学寺。まけまけ風鈴祭り
風鈴に短冊が掛かっている。

「まけまけ風鈴祭り」とは
徳島県石井町石井の童学寺で実施されるお祭り。参拝者の願い事を短冊に記した風鈴を境内に飾る。邪気を払う仏堂の鈴が由来となっている風鈴を多数飾り、願いがかなうよう祈る。7月末まで。

風鈴は大小2種類。参拝者は風鈴を買って短冊(縦15センチ、横5センチ)に願い事を書き、境内にある回廊「八十八カ所お砂踏み道場」につるす。納経所の芳名帳に名前や願い事などを記すと、塩田 龍澄りゅうちょう 住職(43)が祈願する。祭りの名称には阿波弁の「まけまけいっぱい」と、新型コロナウイルス感染症などの困難に「負けない」との思いを込めた。

県内の男性信者から1月、読経などで使う仏具寄進の申し出があったのがきっかけ。男性と塩田住職が話し合い、お堂などの軒の四隅につり下げられる魔よけの鈴「風鐸」が由来である風鈴を大勢に飾り付けてもらおうと初めて企画した。

当面は男性の会社の社員や家族、信者らから寄せられた約400個を飾り付ける。回廊は長さ約40メートルで、最大4千個程度つるせる。塩田住職は「風鈴の音色を聞き、のんびりと穏やかな気持ちになってほしい」と話している。

引用文献:徳島新聞電子版
https://www.topics.or.jp/articles/-/537115

 

いつ来ても絵になる童学寺

さて、スケッチ講座だが、朝から蒸し暑くて座っているだけで汗ばむ。

それでも参加者多数!

本来なら、神山森林公園だったが、天候が定まらないので、避難場所のある童学寺となった。

藤の花の時期には、ここもスケッチしたが、今は青々とした葉が勢いよく茂っていた。

童学寺
童学寺。撮影ハハクラゲ。
童学寺
童学寺。撮影ハハクラゲ。
童学寺
童学寺。撮影ハハクラゲ。

 

入口あたりの軒下をお借りして、何人かのグループは、スケッチを始めた。

百日紅さるすべりが咲き、山々は緑におおわれ、池のほとりには、竹の葉がさらさらと揺れている。

池にかぶさる松の木が見事で借景もなかなかのもの。

この構図に決めた。

童学寺
童学寺。撮影ハハクラゲ。

 

ハハクラゲ、ショックを受ける

お地蔵様を描く人。藤棚を描く人。

石塀の紫陽花を描く人。池の松を描く人。

本当にそれぞれ目の付け所が違うので面白い。

先生が最初に回って来られた時

「その色は濃くて汚い」と指摘された。

自分ではちょっと気に入っていたりしたから、ショックだった。

どうやら、緑の色が濃すぎて、濁っていたようだった。

前に指導を受けて、補色を使って、濃い所を描いたが、上手く表現できてなかったのかなあ?

童学寺。スケッチ
童学寺をスケッチ。ハハクラゲ作。

 

先生から学ぶ

二度目に先生が回って来られた時、色の溶き方や、混色の仕方など熱心な指導を受けた。

ずっと先生の手の動きを見ていたけれど、先生は大胆と繊細を描き分けている。

繊細な部分は、筆を短く持ち、先を立ててスッスッと描いている。

水彩の溶く量が多くて薄いのだ。

また今の何倍も勉強しなくては!と思いつつ……。

現場では思うように描けない。

今日は何度も雨が降り、絵の乾きも遅く、ちっとも前に進まない。

反省ばかりしながら片づけて、ベンチに並べられた、皆さんの絵の講評が始まった。

それぞれの良い所や、直した方がいい所などを的確に指導されていた。

雨に降られ、蒸し暑い中で、多くを考えさせられた長ーいスケッチ講座でした。

帰ってから先生の言葉を思い出しながら仕上げた一枚。

童学寺。スケッチ
童学寺をスケッチ。ハハクラゲ作。

 

ハハクラゲ
また明日からも精進します。