薬王寺。大浜海岸。日和佐へ遠征!スケッチしまくってきましたの!

ハハクラゲ
こんにちは!ハハクラゲだよ!

2021年7月4日(日)、徳島県海部郡美波町日和佐浦の大浜おおはま海岸や第23番札所の薬王寺やくおうじへ行ってきたよ!

いっぱいスケッチしたり、いっぱい食べたりしたので、良かったら見てください!

 

日和佐海岸と都はるみ

スケッチ仲間のFさんがLINEで、こんな写真をあげてくれた。

Fさんが持っている、都はるみ「日和佐小唄」のジャケット。

 

Fさんはレコード収集家で知られている。

和・洋問わず、ウン十年前のレコードをたくさん持っている。

この都はるみさんと共に映っている、風情ふぜいのある日和佐の海岸が、とても気に入って、Fさんに尋ねた。

「今もこの風景はそんなに変わっていない」と聞いて、がぜん現地に行って見たくなった。

早速出発。

 

大浜海岸

徳島市内からは、遠かった。

片道、1時間ちょっと。

津乃峰つのみねまではよく来るので、さほど遠いとは思わなかったけれど、そこから、まだかなりかかった気がする。

薬王寺やくおうじが見えた時は、なんだかホッとした。

薬王寺の前の信号を曲がれば、すぐに大浜海岸なのだ。

 

日和佐八幡神社ひわさはちまんじんじゃでお参りをして、そこからほんの少しだけ歩くと、うみがめ博物館がある。

日和佐八幡神社
日和佐八幡神社。撮影ハハクラゲ。
日和佐八幡神社の立派なご神木
日和佐八幡神社の立派なご神木。撮影ハハクラゲ。

 

うみがめ博物館の周辺はうみがめ一色。

うみがめ博物館。撮影ハハクラゲ。
うみがめ博物館。撮影ハハクラゲ。
大浜海岸。ウミガメの観察マナー
うみがめの観察マナー。必読。撮影ハハクラゲ。
公衆電話も、もちろんウミガメ
公衆電話もウミガメ。撮影ハハクラゲ。
公衆トイレも、もちろんウミガメ
公衆トイレももちろんウミガメ。撮影ハハクラゲ。
もちろんウミガメの監視小屋もある
ウミガメの監視小屋もしっかり完備。警察官も来ます。撮影ハハクラゲ。

 

うみがめ博物館から大浜海岸を見渡す。

広い砂浜と、釣り人たち、渚に打ち寄せる白い波がとても印象的だった。

釣り人の竿には、いくつもの針がついていて、遠くの方に投げ入れていた。

聞いてみると、キスを釣っているのだと教えてくれた。唐揚げにしたら格別と言っていた。

キスは元気に跳ねて、釣り人の魚籠びくの中へ放り込まれた。

釣り人と白い波、遠くの岩。絵になる光景である。

 

砂浜が広いので、歩くのも大変で、今日は、日差しも強く、砂浜の照り返しもあり、汗が滲んできた。

東屋あずまやで1枚やっと描き上げて、薬王寺へ向かった。

大浜海岸で釣り人をスケッチ
大浜海岸で釣り人をスケッチ。ハハクラゲ作。

 

薬王寺

薬王寺
遠目からでも目立つ色と形の薬王寺。撮影ハハクラゲ。

 

薬王寺の門をくぐり、急な坂を上った。

1円玉と10円玉がたくさん石段にあり、昔、訪れたことを思い出した。

厄除けの寺で有名なので、厄年にはお金を置いて祈願したものだった。

薬王寺の石段には小銭がたくさん落ちている
薬王寺の石段には小銭がたくさん落ちている。撮影ハハクラゲ。
境内には3つの「厄坂」があり、男厄坂42段、女厄坂33段、還暦厄坂61段の階段がある。各年齢に該当する参拝者は、厄を除けるため、階段の各段に1円硬貨を置きながら上る。
参考文献:四国の右下
https://pilgrim-shikoku.net/yakuoji-23/

 

階段を上った先には、ひときわ目を引く観音様がいらっしゃる。

カゴにはお魚や伊勢海老たちが入っている。そして周りには生きた鯉が泳いでいる。なんて興味深い観音様だろうか。

薬王寺。魚籃観音
魚籃観音ぎょらんかんのん様。なんかすごい雰囲気。撮影ハハクラゲ。
薬王寺。魚籃観音
美味しそうな魚介類が!撮影ハハクラゲ。
薬王寺。魚籃観音
魚籃観音様の周りには大きな鯉が暮らしている。撮影ハハクラゲ。
魚籃観音と瑜祇塔をスケッチ
魚籃観音ぎょらんかんのん 瑜祇塔ゆぎとうをスケッチ。ハハクラゲ作。

 

魚籃観音ぎょらんかんのんとは

中国の唐の時代、 竹籠(魚籃)に魚を入れて行商する美女がいました。 大変美しいので若者たちは競って求婚しました。
すると、 その美女は経本や経典をそらんじることが出来た者のところにそうと言い、だんだんと諳んじる経本や経典の難度を高めて競わせました。最後に出題された経典を暗誦できた若者は一人でした。ところが、約束の婚礼の日に、美女は忽然と消えてしまいました。後に残っていたのは、黄金の観音像だったということです。
でも、村には以前と違って、仏教を信じる若者が増えたといわれます。
この美人は観音さまだったのです。仏教心の薄い村に仏法をひろめ、救済するために、竹籠(魚籃)に魚を入れて売り歩く、魚の行商人に身をやつしていたのです。観音さまは三十三のお姿に変化して人々を救済するそうです。この観音さまは、「魚籃観音ぎょらんかんのん」と呼ばれます。

引用文献:神使像めぐりhttp://shinshizo.com/2012/11/%E9%AD%9A%E5%A3%B2%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%BE%8E%E5%A5%B3-%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E9%AD%9A%E7%B1%83%E8%A6%B3%E9%9F%B3/

 

 

一番上まで上ると、やはりここから見える風景が、あのジャケットの風景だと確信した。

薬王寺の上から大浜海岸を撮影
薬王寺の上から大浜海岸を撮影。撮影ハハクラゲ。
都はるみ「日和佐小唄」のジャケット。現在の風景とよく似ている。気づかせてくれたFさんに感謝!

 

 

これは、帰ってから写真を参考に描いたもの。

薬王寺から見渡す大浜海岸をスケッチ
薬王寺から見渡す大浜海岸をスケッチ。ハハクラゲ作。

 

再び大浜海岸

それで、薬王寺から見下ろすと、船だまりを見つけたので、もう一度大浜海岸へ引き返した。

大浜海岸と薬王寺
船を発見。撮影ハハクラゲ。

船を入れて、岩と海と、薬王寺を見上げた風景を描いてみた。

船と薬王寺をスケッチ
船と薬王寺をスケッチ。ハハクラゲ作。

来るのは遠かったけれど、お参りも出来たし、良い景色に出会えたし、納得の休日となった。

 

コメダ珈琲店の裏技!?

帰りに立ち寄った、コメダ珈琲店でサンドウィッチとハンバーガーを注文。

 

コメダ珈琲店は味も美味しくて、量も多い。食べきれなかったらお持ち帰りして、夕食にする作戦。

コメダ珈琲店。お持ち帰り
コメダ珈琲店では余ったらお持ち帰りをさせてくれる!

店員さんが快くアルミホイールを持ってきてくれる。感謝。

 

コーヒーを美味しく頂きながら、この原稿を軽快な音楽に載せながら書いたのでした。

 

ハハクラゲ
とっても良い思い出になりました!